日本全国には数多のご当地ラーメンがあります。その土地土地の風土や食文化と共に育まれたラーメンは、本来現地で食するのが一番おいしい食べ方でしょう。
しかし、時間とお金が掛かり、なかなかそうはいきません。
今回は東京に居ながら食べることができる、ご当地ラーメンの代表的なお店を紹介いたします。
目次
【博多・長浜】田中商店:すでに本場を超えたとも言われる至極の一杯

博多ラーメンと言えば、豚の芳醇な香りがする白濁スープと粉っぽさが残るパキパキとした食感の細麺が特徴。
「一風堂」や「一蘭」などの海外進出によって、世界的に認知度が上がったご当地ラーメンですが、東京では進化し続ける一杯を味わえます。
そのお店こそが、足立区六町にある「博多長浜ラーメン 田中商店」。
「ただ旨いものを作りたい」の一心で極められたスープは、豚のあらゆる部位を3日間煮込んで完成しますが、その手法は4本の寸胴を循環させて作る、“呼び戻し”を採用。
追い足されていくスープは、まるで年輪を重ねるように、豚の旨みやまろやかさも増していく唯一無二のスープといえるでしょう。
またトッピングの自家製赤味噌「赤オニ」をプラスした味変も好評です。
【札幌】大島:すでに殿堂入り!味噌ラーメンの最高峰

札幌ラーメンの特徴はシコシコとした太麺にこってりとした味噌スープ、といった印象ですが特に味に決まりはないそうです。
ただ寒さでスープが冷えてしまわないように、ラードやバターを使い、油膜を張らせているとのこと。
とはいえ、代表格はやっぱり札幌味噌ラーメン。
寒い日に食べると最高ですよね!
東京で食べられる札幌ラーメンの最高峰と言えば、江戸川区・船堀にある「大島」でしょう。
全国的に有名な札幌ラーメンの老舗「すみれ」で修行した店主が、東京に出店したのが2013年。
出店後すぐに大評判となり、TRY(Tokyo Ramen of Year)の味噌部門で1位を取り続け、殿堂入りを果たした超実力店です。
濃厚で深みのある熱々スープと、ぷりぷり食感のちぢれ麵はベストマッチ。味噌ラーメン好きの方はぜひご賞味あれ。
【京都】新福菜館:関西では超有名店!京都ラーメンの老舗

京都ラーメンはこってりとした濃厚スープが特徴。
全国チェーン店「天下一品」の発祥地でもあることから、ドロドロ鶏系スープの店も多く見受けられます。麺はかん水の少ないストレート麺が主流。
京都ラーメンのルーツと言われているお店は、現在も地元で大人気の「新福菜館」。
鶏ガラと豚骨ベースのダシに濃いめの醤油を加えたスープは、茶色というほとんど黒。
しかし見た目ほど濃い味ではなくて、食べた後はむしろあっさりとした印象です。
また、多くのお客さんがラーメンと共に注文するのが、名物の黒いヤキメシ。
ラーメンと同じ醤油ダレで炒められ、芳ばしさが香る逸品です。
東京ではのれん分けされた店舗が麻布十番・秋葉原・浅草にあり、京都に行かなくても味わうことができます。
【新潟・燕】らーめん潤:食欲をそそるビジュアル

県内外からも高い評価を得ている新潟ラーメン。
特に「燕背油」「長岡生姜」「新潟濃厚味噌」「新潟あっさり醤油」「三条カレーラーメン」は、「新潟5大ラーメン」といわれています。
その中でも最も歴史が古いのが、1933年創業した「杭州飯店」が発祥の燕背油ラーメンで、実に90年近い歴史を誇ります。
そのビジュアルはとても個性的で、煮干し系の魚介ダシスープの表面が見えなくなるほどの豚の背脂、いわゆるチャッチャ系です。
具は長ネギではなく、玉ねぎを使っていることも特徴的。
東京では亀戸や蒲田に出店している「らーめん潤」がおすすめ!
トッピングに岩のりを加えた元祖で、背脂の量を選べるのもうれしい。
最大量の「鬼油」を選択すると、トッピングのほぼ全てが隠れてしまいますが、後味はスッキリなのが特徴です。
【徳島】うだつ食堂:ご飯にもっとも合うご当地ラーメン

徳島ラーメンは老舗「いのたに」が、新横浜ラーメン博物館に期間限定で出店したことから、全国的に知られるようになりました。
スープが白系・茶系・黄色系の3種に分かれているのが特徴ですが、主流は全国に広まっていった茶系といえます。
濃厚なスープは豚骨と鶏ガラをベースに、濃口醬油で仕上げられていますが、現在では魚介系も加わり多岐に及んでいます。
トッピングは甘辛く煮付けた豚バラ肉と生卵が特徴的で、そのビジュアルから“すき焼き系”ともいわれ、ご飯との相性も抜群。
東京で食べられる徳島ラーメンの代表格が、西早稲田にある「うだつ食堂」です。
忠実に茶系徳島ラーメンが再現されているだけでなく、トッピングされている具材の仕事がとても丁寧。
時間と共に旨みがスープに伝わっていく豚バラにシャキシャキのネギとメンマ。
これらを生卵を絡めて、ご飯と共にいただきましょう!
まとめ
東京にあるご当地ラーメンの美味しいお店を紹介いたしました。
新潟だけでも5大ラーメンというのですから、全国にはまだまだ紹介すべきご当地ラーメンがあります。
新しい味のラーメンと出会う瞬間ってドキドキしませんか?
これからも美味しいラーメンをどんどん紹介していきますね。
ぜひラーメン巡りの参考にしてください。